カテゴリー:
すべての投稿
成人矯正
マウスピース矯正
Before
After
症状 | 上の前歯が曲がっているのが気になる |
---|---|
診断名 | 上顎前歯の翼状捻転、下顎前歯の叢生 |
年齢・性別 | 15歳・女性 |
治療期間・回数 | 10か月・13回 |
治療方法 | プライムスキャンにて上下顎口腔内をスキャンし、顔貌、口腔内写真を撮影し、ソフトにアップロードします。 その後コンピュータによるシュミレーションができてくるので、術後の歯並び、マウスピースの枚数、治療期間、アタッチメントの付与等を患者さんと相談の上、同意を頂いたらマウスピースを発注します。 1,2週間でマウスピースが届くので、使用方法等を説明してアライナー矯正を開始します。 1か月ごとに、口腔内写真を撮影し、歯のクリーニング等を行い、歯がきちんと動いているかどうかをチェックします。アタッチメント(歯を動かすためのフック)やIPR(歯と歯の間を数㎛削ること)は適時行います。 規定枚数までマウスピースを装着したら、もう一度口腔内スキャンをしてリテーナーを作り、治療期間の半分の期間の間リテーナーを装着して頂き終了となります。 |
費用 | 精密検査料33,000円+アライナー矯正料440,000円 |
メリット | 透明のマウスピースのため目立ちにくい ご自身での着脱が可能なため食事が楽しめる 通院回数が少なく、通院間隔にも柔軟に対応できる 外して歯みがきができ虫歯や歯周病などの発症リスクを軽減できる ワイヤー矯正と比べて装置自体がシンプルなため口内炎になりにくい |
デメリット・注意点 | マウスピースを食事や歯みがき時以外は装着している必要がある(1日20時間程度) 食後、マウスピース装着前に歯磨きを行わないと虫歯リスクが高まる 症例によっては適用できない |
備考 | アライナー矯正はその人の歯並びの状態によってできない場合がありますので、担当医にご相談ください。 |
CADCAM冠修復
CADCAMインレー修復
Before
After
症状 | 金属の詰め物を白くしたい |
---|---|
診断名 | インレー2次むし歯 |
年齢・性別 | 45歳女性 |
治療期間・回数 | 2週間・2回 |
治療方法 | 金属のインレーを外して、むし歯を削って、型を採って、白いプラスチックの詰め物を歯に接着させて、研磨します。 |
費用 | 保険治療(3割負担で約4,000円程度) |
メリット | 保険診療で白い詰め物を入れることができます。 セレックプライムスキャンで製作するため、精度の高い修復物を作ることができます。 |
デメリット・注意点 | プラスチック製で強度がないため、奥歯の大きなむし歯には適用できません。 経年的な劣化で変色や破折が起こる可能性があるため、再治療が必要です。 2回法なので、1週間程度仮の蓋を入れるため、象牙質の感染が避けられません。 |
コンポジットレジン修復
コンポジットレジン修復
Before
After
症状 | 症状なし |
---|---|
診断名 | う蝕症2度 象牙質までのむし歯 |
年齢・性別 | 53歳男性 |
治療期間・回数 | 即日・1回 |
治療方法 | ラバーダム防湿下で、むし歯を削って、隔壁をして、プラスチックの樹脂を詰めて研磨する。 |
費用 | 保険診療(3割負担で1000円程度) |
メリット | 安くて、早くて、簡単な治療 |
デメリット・注意点 | 経年劣化するので、再治療の必要性があります。 強度がないので、奥歯の大きなむし歯には適応されません。 |
備考 | この歯は見ただけではむし歯かどうかは判断がつきません。 レントゲンを撮影して、むし歯を発見できました。 保険診療の場合、必ずラバ―ダム防湿をするとは限りませんのでご了承ください。 |
成人矯正
ワイヤー矯正
Before
After
症状 | 口元が出ている |
---|---|
診断名 | 下顎前歯部に軽度叢生を伴う上下顎前突 |
年齢・性別 | 31歳女性 |
治療期間・回数 | 2年10か月 |
治療方法 | 上下左右第一小臼歯を抜歯後、上顎左右側歯肉に 歯科矯正用インプラントアンカーを埋入しマルチブラケット装置で 前歯の遠心移動を行い口元の突出を改善した |
費用 | 矯正治療費770,000円 調整料5,500円×治療回数(税込) |
メリット | 抜歯して矯正したので、前歯を後ろに下げることができたので、口唇の突出感がなくなり、自然な口元になりました。 |
デメリット・注意点 | 歯根吸収、歯肉退縮、ブラケット周囲や歯肉周囲はブラッシングしにくくなるため虫歯のリスクが高くなる |
小児歯科
乳歯のむし歯治療
Before
After
症状 | 歯に穴が開いてる |
---|---|
診断名 | う蝕症3度 歯髄に達するむし歯 |
年齢・性別 | 4歳女性 |
治療期間・回数 | 約2か月・6回 |
治療方法 | 低年齢であるため、治療に慣れるためのトレーニングを行った後、ラバーダム防湿下で根管治療後、乳歯既成金属冠(銀歯)による歯冠修復治療を行いました。 |
費用 | 保険診療 |
メリット | 乳歯冠を入れたので審美性は悪いですが、永久歯が生えてくるまで、歯が欠けたりして再度むし歯になったり、抜歯することなく長く歯を保存することができます。 |
デメリット・注意点 | 冠を被せることにより、歯の破折を防ぐことができるが、銀色のため審美性が悪くなる。 |